仕事も趣味も充実させたい。
自分らしい人生への向き合い方を見つけられた。
Y.N. さん
2017年入社 | 中途
機電 / 未経験者 自動車部品設計開発エンジニア
まったく新しい分野へのチャレンジ。
だからしっかりした研修体制があることが絶対条件。
現在は、国内大手自動車部品メーカーで、ワイヤーハーネスの配策設計を担当しています。小さい頃からなんとなくものづくりが好きで、でも絵を描くよりも「手を動かして何かを作る」ほうが好きでした。大学は美術工芸科で、新卒でアパレル系商品企画職に。具体的には靴下の商品開発を担当していました。デザインだけでなくマーケティングからパッケージデザインまでを一貫して担当していました。仕事内容は好きではあったんですが、小さな会社だったのでまあまあな業務量で(笑)好きなものづくりができる環境であれば、なにもひとつの会社に拘ることもないなと思って、転職活動を始めたんです。そこで日研に出会いました。機械系のエンジニアへの道を選んだのは実はあまり深い意味はなかったんです。バイクが好きだったりもしたので、そういう目線でまずは挑戦してみて、もし合わなければまた転職しようくらいの気持ちでいました。まだ当時は若くて他にもたくさんの選択肢はありましたからね(笑)でも、今となっては機械系のモノづくりが自分に合っているなと感じています。考え方というか、いろんな人の考え方を盛り込んでひとつのものを作っていく過程というか、たぶんプロセスを踏んでモノを作るのが好きなんですよね。派遣形態についてはあまり抵抗はなかったんですが、それよりも新しい分野にゼロから挑戦するということのほうが不安が強かった。だから、とにかくしっかりした研修が事前にあるということを、転職先を選ぶ上で一番重要視していました。勤務地についても未経験ですから、最初は狭めずに幅広くしておこうと思っていました。ある程度力を付けたら、いずれ地元の関西に帰るという想定でいました。実際に、今は関西にいますが、最初の5年は東海エリアにいました。
新しいキャリアはCADオペレーター。
いろんな人と仲良くなることと、積極的に学ぶことで成長できた。
研修は割とイメージ通りで、大学の講義みたいに先生からお話を聞くスタイル。ちゃんとついていけるか不安に思いながらも、頑張れば相応のものが得られるだろう!と前向きに取り組みました。印象的だったのは三面図の授業。普段モノを立体として考えていなかったのですごく難しかったです。習得度に拘るよりも土台作りくらいに考えて、ゆったり構えて過ごしました。教え方が上手で、難しい内容ではあるのですが、誰も居残りすることはなかったですし、私も大きなつまづきは感じずに修了できました。社会人経験者の人が多いせいか、人間関係も程よい距離感でとても居やすい雰囲気でした。それでも後半は何人かと仲良くなって、緊張も解けてさらに過ごしやすくなりました。そんな折に私の最初の配属先が決定。電線の開発をしている企業での2DCADオペレーター業務からスタートしました。めちゃくちゃ緊張していましたが、しかも何も分からない私に、1対1でつきっきりで教えてくれる方を教育係としてつけてくださったので、とにかくたくさん質問して業務を覚えていきました。段々と他の人にも聞く機会が増えたことでいろんな人とも仲良くなって、徐々に自分のやりやすい形で仕事ができる環境になっていきました。
ただ言われたことを図面にしているだけではただのお絵かきになってしまうと思い、危機感を持って取り組みました。「実際のモノを見せてください!」と頼み込んで、併設だった工場によく連れて行ってもらったり、自分が思っている立体の絵を描いて「こんな感じのものであってますか?」と確認しにいったり。設計者向けの研修にもご厚意で参加させてもらっていました。熱心に質問したら「君だけだよそんなに聞きに来る人は」と笑ってくれて、いつもやさしく分かりやすく教えてくれました。おかげでモノが作られる工程を理解した上で提案したり、ただ図面を書く以外のこともできるようになりました。振り返るとここでの業務でエンジニアとしての基礎ができた気がしています。分からない人には教えようという風土があったからこそ、成長できたと思います。異動となった際もありがたいことにとても惜しんで送り出してくださいました。
はじめて大企業での立ちまわり方を学び、
設計者としてもキャリアを着実に積み重ねていく。
次は自動車部品会社に配属になり、樹脂製品の設計サポートを担当しました。そこは大企業だったので分業化が進んでいて、仕事のやり方が今までと一変。遠くの部署やいろんな人に許可を取らないと何もしてはいけないという進め方をはじめて体験しました。領域としては設計から遠のいた感じがありましたが、コロナ禍もあって在宅勤務になることも多かったので、家でできる業務が多かった所は良かったと思っています。1年ほど勤めた後、もともとの想定通り、関西に帰りたいと異動願いを出して、今の配属先である関西の自動車部品メーカーへ。この頃には、転々とするのはおもしろいものの、キャリアとしてはどこかひとつ、機械製品の設計開発系でまとめるようにしていこうと考えていました。今の配属先も大企業なので分業化が進んでいるタイプだったんですが、職場の雰囲気としては最初の企業に似ていて、非常に親身で居やすいチームだと感じています。自分で言うのもなんですが、気に入られているんだろうなというのを自分でも感じています(笑)所属しているチームは5人なんですが、全員すごくいい人たちばかりです。何でもできてなんでも分かる経歴の長いリーダーが身近にいるので、安心して業務に挑めます。今までとはまた必要な知識やモノの感覚が違うので覚えることも多くたいへんでしたが、後から入ってきた後輩に質問されることも増えてきたので、ちゃんと説明ができるように常に頭の中で絵をかいたりモノを動かしたりして過ごしています。いろんな会社の思惑も見えるようになって、相手の立場によって言い方を変えたりもできるようになってきました。
ついに念願の実家通勤を実現!
キャリアを築きながら、プライベートも充実してます。
今実家から通っているのですが、だいぶ距離があるので、今後はさらにもっと近くの配属先に異動するのが目標です。実は私にとってはここが最重要の条件になっているんですよね(笑)趣味がネットゲームで、ゲームで仲間と遊んだり、チャットでいろんな話をしたり。あと最近は動画編集なんかもやっています。元々美術系に興味があるという根っこは今も変わっていないのかもしれないですね。
仕事では大きな安定した企業で専門的なキャリアが積めていて、残業も少なく、プライベートの時間もしっかり確保できているので、今の生活のあり方自体は自分に合っているのかな、これなら社会人としてやっていけそうだと自信を持てるようになりました。今、入社を迷っている方には、ダメだったら次に行けばいいんだし、ここで終わりじゃないんだからと伝えたいですね。日研は派遣形態ですから、担当する業務内容も、配属先のチームメンバーがどんな人なのかも、日研側の担当営業さんが自分と合う人なのかも、運の要素が大きくてコントロールできない部分じゃないですか。それなのに何かひとつだけに全部を賭けてもし希望通りじゃなかったら、きっとその人は潰れてしまうと思うんです。仕事は生活するための手段でしかなくてしがみつくものではないから。
今後、どこに異動になっても根本的な求められる技術は変わりないと思っています。もし新しいインプットが必要なら勉強もやる時はやる、メリハリをつけて取り組んでいこうと思っています。ただ設計開発者というキャリアの軸はブラさずに積み上げていくことは目標にしています。あの時日研に転職してよかったな、と今とても感じていますね。